忙しいSEが登録するべき、転職エージェントのおすすめはこの3つ!

【基礎】転職の知識
SEが登録すべき転職エージェント

 

職エージェントとかたくさんありすぎて、どれ選んだらいいか分からないよ!

どうせ長時間の常駐で時間ないし、失敗リスクが低くて良いサービスのエージェントとかないかなぁ……。

 

そんな時は、次の3つのサービスがおすすめします。

・懇切丁寧で業界No.1の安定感:リクルートエージェント

・目的は収入・キャリアアップ!:doda(デューダ)エージェントサービス

・IT業界に特化した大手サービス:マイナビエージェントIT

忙しくて時間はかけたくないけど、できるだけ失敗したくないなら、この3つから選ぶことがおすすめです。

どうしてこれがおすすめなのか、その理由は3つあります。

順番に解説していきますね。

 

理由その1:転職業界の闇を聞いてしまったから

転職を始める前、ある女性の転職エージェントから、業界の闇を聞いてしまったんです。

私が転職活動を考えていた時、たまたま趣味のゲーム・オフ会に来ていた「I上さん(苗字の頭文字)」という方に出会いました。

彼女は、28歳の現役エージェント。

Iさん自身、転職エージェントの世界で2度の転職活動を行った業界人で、

リクルートエージェント⇒doda(デューダ)⇒リクナビの個人契約エージェント

という経歴の持ち主でした。

 

その時のIさんに聞いた業界の闇が、こちら。

 

「大手以外のエージェントは、利益を上げて会社を大きくすることが第一優先になりがち。

“内定が出やすい転職者だけ”を優先するところも多く、サービスの質にばらつきが大きいのが現状です。

悪いことは言いませんので、大手のエージェントに登録した方が、将来的なリスクは低くなるでしょう」

 

ちょうど転職をはじめようか考えていた私は、この助言が後にとても役立ちました。

ためしに大手以外の面接も行ってみましたが、たくさんの面談希望者をさばくことに必死みたいで、あまり親身になってくれず、時間の無駄なこともあったり……。

それからすぐ、大手の転職エージェントに絞り、結果的に転職が上手くいきました。

 

理由その2:たくさん登録しても、結局は時間が足りなくなる

8つほどエージェントに登録したんですが、ぜんぜん時間が足りませんでした……。

客先常駐で忙しい案件に追われていると帰るのが遅く、エージェントからのメールを見るだけで疲れてしまいます。

 

最終的に5社のエージェントの面談に行きましたが、やはり大手エージェントの対応が良かったです。

希望するキャリアアップや、ワークライフバランスを丁寧にヒアリングしてくれて、良い条件の企業を紹介してくれたからです。

有名じゃないエージェントだと、選考時間が短いだけの情報が不透明な求人も平気で紹介されたりしました。

なので、できれば大手のエージェントに多くても3つくらいに絞った方が良いと思います。

 

理由その3:無料だし、ドタキャンのデメリットもない

転職エージェントはなんと、無料です。

なぜなら、利用にかかる人件費なんかは転職者を募集した企業が支払ってくれるからです。

具体的には、私たちが内定した場合に掲載を依頼していた企業からエージェントへお金が支払われるシステムになっています。

これが、転職エージェントの活動資金になります。

なので、あなたや私は無料で使えるようになってるんですね。

 

本来なら転職のプロを雇うのに高額な依頼料金が必要なはず。

それが無料なんだから、使わないのはハッキリ言って損です。

どんどん使っていきましょう^^

 

もし1社だけ登録するなら、リクルートエージェント!

あなたがもし炎上したプロジェクトの対応に追われていて、時間がほとんどないような状態ならば……。

忙しいからとりあえず1つだけ登録したい、というのであれば『リクルートエージェント』が一番です!

スタッフの対応が丁寧で、親身なサポートが売りのエージェント。

現状を理解してくれて、優しく的確にサポートしてくれるでしょう。

 

とはいえ、他のエージェントについて知っておいて損はありません。

もしかしたら、ベストマッチなエージェントが他にあるかもしれないからです。

ここから、おすすめの3大エージェントについて詳しく見ていきましょう。

 

3大エージェントの特徴

今回はリクルートエージェントdoda(デューダ)エージェントサービスマイナビエージェントITの3つに絞って比較していきます。

 

リクルートエージェント

リクルートエージェントは規模が最も大きく、その知名度だけでも多くの会員が集まる実力があります。

そのため、他の企業に比べて広告費が少なくて済み、そこで働くエージェントの方も心に余裕があるため、丁寧なアドバイスをくれるのが特徴です。

 

なので、優秀なエージェントから手取り足取りしっかりとアドバイスを受けたい人向けのサービスだと言えます。

応募できる求人数も日本で一番多く、とりあえず登録するならリクルートエージェントと言われるほどです。

 

doda(デューダ)エージェントサービス

次に大手企業のDODAについてですが、基本的に高収入を目指す方をサポートすることに特化しています。

業界2番手として急成長しているdodaは、リクルートエージェントに追いつくことを目指しているのでしょうか、サービスの質だけではなく利益も求める傾向にあるようです。

 

エージェントの利益は転職が決まった人の収入に応じて増減するため、dodaは「収入・キャリアアップに意欲的な人を徹底サポートする」ことを方針にしています。

なので、スキルを活かしてガッツリとキャリアアップしたいのであれば、dodaは最高のエージェントになるでしょう。

 

また、非公開求人数が圧倒的に多く、公開している求人数と合わせると業界最大手のリクルートエージェントに並ぶ、とも言われています。

 

マイナビエージェントIT

最後は大手のマイナビが運営している『マイナビエージェントIT』です。

大手のマイナビならではのIT・エンジニア向けに特化したサービスで、求人の約7割以上が“非公開求人”となっています。

IT・エンジニア向けの求人数ではリクルートエージェントやdodaを超えると言われており、まさにSE向けに特化されたエージェントだと言えるでしょう。

厳しい審査を超えた優良求人も多く、余裕を持ったライフスタイルが確立しやすい当たりのホワイト企業が見つかる可能性も高いと言われています。

 

さらに面接対策に力を入れており、特に志望動機や退職理由といった内定に直結する項目に対して、非常に適切なアドバイスがもらえます。

もし、IT・エンジニアとして転職することを決めているなら、他の2つよりも力になってくれる可能性を秘めています。

 

まとめ:忙しいSEにおすすめできる転職エージェントはこの3つ!

SEの仕事をしながら、実際にいくつかの転職エージェントを試してみて、とてもよかったのが次の3つでした。

 

①リクルートエージェント

優しく丁寧に適性を見てくれる、業界No.1の手厚いサービスを求めるなら、こちら!

 

②DODA

キャリア・年収アップでバリバリ働きたい人向けのガッツリ・サービスは、こちら!

 

③マイナビエージェントIT

IT・エンジニアの求人は日本最大数を誇る特化したサービスは、こちら!

 

 

世の中にはたくさんの転職エージェントがありますが、仕事が忙しいIT・エンジニアなら、この3つに登録しておけば間違いありません。

 

もちろん、無料のサービスですし、キャンセルしてもお金が取られないので

 

「まずはお試しでいいや」という気持ちでOKです。

 

じっさい、私も仕事が忙しくなってしまった時に何回かドタキャンしましたが、後日、「いいですよ~」と笑顔で対応してくださいました
(小心者なので先にメールで謝罪しましたが……)

 

嫌な顔ひとつせずアドバイスをくださったので、転職エージェントはSEの強い味方だと思います。

 

 

今の仕事場でキャリアアップが望めないなら『保険』として転職エージェントに登録を!

 

もし実際に転職しなくても、自分の市場価値を理解できるし、本当に嫌気がさして今の職場をやめたくなった時の『保険』にもなります。

 

登録だけなら3分で終わるので、やっておいた方が良いでしょう。

 

キャリアアップして給料が上がるチャンスをみすみす逃すのは、ハッキリ言って大きな損です。

 

エンジニアとして効率よく考えるなら、登録することは将来的に大きなメリットになります。

 

あなたの将来をより良くするためにも、今こそ行動してみましょう。